旅の黄金世代

外国への旅と経済に関するお話を少々。
先週出張に行った東京で旅仲間のyashiと会い、四川風の山椒がびりびり効いた麻婆豆腐を食いながら話したこと。

「現在30歳前後の世代は旅のゴールデンエイジなのではないか」
という話。

自分やyashiが一番ガチンコで旅をしていたのは2000年から2002年ぐらいであり、その当時のふたりの年齢は21歳から24歳ぐらい。
金はないが時間はある学生時代の後期を過ごしていた我々は、わずかな金を持って外国をほっつき歩く生活をしていた。

ゴールデンエイジという根拠は下記の図のとおり。


■過去10年のドル/円為替レート


■ユーロ/円為替レート


■ポンド/円為替レート

いずれも2002年あたりが近年では基軸通貨に対して円が一番強かった時代なのである。
金はないが時間がある学生がちょっと割のいいバイトをすれば数十万円は貯められ、その金である程度外国をほっつき歩けるのにいい時期だったという時代である。

時代をさかのぼってみる。
1960年代は一生に一回ハワイに行ければいい時代だった。サントリーの「トリスを飲んでハワイに行こう」という秀逸なキャッチコピーが流行った時代だった。
1970年代は沢木耕太郎が2000ドルのトラベラーズチェックを持って深夜特急に乗った時代だった。
1980年代は中国旅行などが解放され、兌換券などを闇両替しながら個人旅行者が勃興してきた時代だった。
1990年代は小林紀晴が「Asian Japanese」で自分探しの旅に出た時代だった。
そして現在進行形の2000年代は、諸先輩方が1ドル=360円の時代から必死で勝ち取ってきた1ドル=100円時代の恩恵を享受している時代である。
その最初の部分を享受させていただいたのが、現在30歳前後の「旅のゴールデンエイジ」の我々である。

30代・40代・50代・60代になっても旅を続けるのはもちろんだが、最近考えているのは、次の世代に日本経済を発展させた諸先輩から引き継いだ「ゴールデンエイジ」の恩恵をそのまま引き継ぐこと。
1960年代のように、
「海外旅行は大企業のシャチョーやブチョーが一生に一回だけするもの」に逆戻りさせないこと。


先人の努力に感謝しつつ、旅という「なまくら」な「史上最強の娯楽」をこれからも続けようと思います。